【遊戯王マスターデュエル】リチュアルフェスお疲れ様の回

これはどんな文章?

遊戯王マスターデュエルでリチュアルフェスがあった。
使えるカード縛りのイベントはこれまで色々な形式で開催されてきたけれど、儀式召喚を題材にしたイベントは初めてだった。
エクシーズフェスでもシンクロフェスでも融合フェスでも、イベントとあらば僕はドライトロンと共に戦ってきた。
そういう意味ではこれは待ちに待ったイベントだったと言っても良い。

とりあえず報酬が貰える22000ptまでゲームを遊び、一旦満足した。
そういう訳で折角だから記事にしようかなという感じである。
まぁ、日記みたいなものだ。

追記:追加ミッションが来たのもあり、気になったカードを使ってみている。

環境について

このイベントが開催されていた時に僕のランクマッチのランクがマスター4だった。
そのため、おおよそプラチナ1~マスター1ぐらいの人とマッチングした。
初日はブルーアイズのカオスMAXドラゴンを出していくデッキが多く見られていた。
しかし、このデッキは初日のうちに駆逐されてしまった。
トップTireに居たと思われるのはヌーベルズとみかんこ。
これらに対し、バトルでイニシアティブを取るタイプのデッキは分が悪かったものと思われる。

取って代わるように沢山登場したのがヌーベルズである。
まぁトップTierなのだから当然なのだけど……。
ヌーベルズはイベント開催時に発売しているパックに封入されているカードで、販促を兼ねているものと予想できる。
まぁフェスの概要など今までもずっとそんなもんだったのでいつも通りという事である。

特筆すべきなのはレンタルのヌーベルズがかなり多かったという事。
そうなると最初からデッキレシピをなんとなく把握する事が出来た。
カードを買うまででもないけど、強いデッキでとりあえずジュエル集めたい。
そんな需要が滲み出た結果だろう。
これを機にヌーベルズもとい儀式カードに触れていってくれるなら、運営の意図した通りで良い感じなんだろう。

さて。
手札の噛み合いや消費の問題から、ヌーベルズ側は1ターンに1~2度ほどの下級儀式モンスターの儀式召喚を行う。
ティアラメンツが1ターンに3回まで(今のMDでは2回まで)融合召喚を行えるのと感覚は似ている。
これは数えておいた方が良い事が多くて、どこを邪魔すればオトクになれるかの目安となりやすい。
また相手ターン中であっても攻撃表示のモンスターをリリースして次の料理モンスターを出す効果があり、攻撃表示でモンスターを出す事に対して神経を使わされる。
ガリスやブルーアイズなどは前述の通り、バトルをさせてもらいづらい関係上一層苦しい戦いを強いられていたかと思う。

他のテーマについては、みかんことドライトロンにかなり強い規制がかかっており、リチュアはスプライト・エルフの不在が痛かったと言える。
ヌーベルズの独壇場となるのは至極当然の事であった。

そんな中、何を使うのか。
そう。ドライトロンである。
……当たり前だよなぁ!!

DRAがいっちゃんカッコいいってワケ

追記:
イベント終盤になってクロシープのリンクマーカー先にアルティメットデクレアラーを出すドライトロンデッキが流行ってきた感じがある。
一周回って、まぁ3妨害ぐらいあれば充分でしょという開き直りを感じるが、実際おおよそ充分ではある。

使用デッキ紹介

■流星蜜柑商店デッキ

22000pt走り切るまでの勝率は42勝24敗の約63%で、そこそこ勝ち越している。

流星蜜柑商店デッキ
■メインデッキ
  1. 竜輝巧-バンα×1(特別な制限カード)
  2. 竜輝巧-エルγ×1
  3. 竜輝巧-アルζ×1(特別な制限カード)
  4. 竜輝巧-ルタδ×1
  5. 倶利伽羅天童×1
  6. 宣告者の神巫×2
  7. 剣の御巫ハレ×1
  8. 珠の御巫フゥリ×1
  9. 魂の造形家×1
  10. ヴォルカニック・クイーン×1
  11. 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×1
  12. フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ×1
  13. サイバー・エンジェル-弁天-×2
  14. オオヒメの御巫×2
  15. バグリエル・ド・ヌーベルズ×1
  16. 虚竜魔王アモルファクターP×1
  17. 竜儀巧-メテオニス=DRA×1
  18. サンダーボルト×1
  19. ハーピィの羽根箒×1
  20. エマージェンシー・サイバー×3
  21. 儀式の準備×2
  22. ワンチャン!?×1
  23. 極超の竜輝巧×2
  24. 金満で謙虚な壺×1
  25. 団結の力×1
  26. 愚鈍の斧×1
  27. 御巫の水舞踏×1(特別な制限カード)
  28. 御巫の誘い輪舞×1
  29. 御巫舞踊ー迷わし鳥
  30. 流星輝巧群×2
  31. 御巫神楽×1
  32. 伝承の大御巫×1
  33. おろかな埋葬×1
  34. 御巫かみくらべ×1
エクストラデッキ
  1. 虹光の宣告者×1(特別な制限カード)
  2. 竜輝巧-ファフμβ'×2
  3. クロシープ×2
  4. 虚光の宣告者×2
  5. 大儺主水×2
  6. 自由(採用できるカードの種類が著しく少ないため)

追記:
走り切った後はこれに古聖戴サウラヴィス,ブリューナクの影霊衣,ヴァルキュルスの影霊衣を加えた45枚で回している。
これらのカードも良好に働いてくれていると感じる。

■このデッキの狙いと特徴

メインで戦ってくれる儀式モンスターについて
このデッキにはDRAとオオヒメとヌーベルズが入っている。
最初からDRAもしくはQUAは採用する気持ちしかなかったけど、それだけだとライフカットの手段が戦闘のみに頼る事になる。
そうなると他の戦闘儀式テーマの二の舞となり、ヌーベルズやみかんこの突破が困難に思われた。
そのため何か他のテーマを混ぜる事は最初から計画していた。

最初に選んだのはみかんこだった。
以下の3つの事柄を評価しての採用となる。

  • みかんこはヌーベルズ以外の儀式テーマに対するシャットアウト性能が異常なほど高い
  • 対戦相手がみかんこであった場合でも、場に出しても壊獣系モンスターを持たれていなければターンが返ってくる可能性が高い
  • みかんこを現在のランクマで積極的に使用しており、弱点を含めて個人的に理解度が高い

ゲームを進めていくにあたって、みかんこの強固な耐性をもってしてもバグリエル・ド・ヌーベルズのリリース効果には敵わない事が分かってきた。
マッチングの増加も後押しし、対策を考える必要性に駆られていく。

そこでバグリエル・ド・ヌーベルズの登場である。

バグリエル・ド・ヌーベルズ

このデッキにおけるこのカードは、ヌーベルズ側が採用するこのカードとは毛色が違うのだ。
ヌーベルズデッキではこのカードは主にヌーベルズモンスターの効果で特殊召喚される。
そのため相手のカードを全てリリースする効果を目当てに場に出てくる。
しかしこのデッキでは相手の表側表示のカードの効果を無効化する事を第一の目的としていた。
これによって相手ヌーベルズモンスターを安全に攻撃する準備を整えたり、効果を失った相手みかんこモンスターを攻撃する準備を整えたりすることが出来るのである。

素直に無限泡影や灰流うららなどの効果無効カードを用意して降臨自体を邪魔する考えも勿論あった。
実際それはかなり有力だっただろうと思う。
だけど今回は儀式モンスターに頼ってみる事にした。
無限泡影については、罠カードであるためドライトロンカードのリリース要員等になる事は出来ない。
せめてモンスターカードであるべきという思いが密かにあった。
今回のイベントではエクシーズモンスターやシンクロモンスターをろくに採用出来ない。
故に灰流うららの持つモンスターカードとしてのポテンシャルを発揮しきれないと感じていた。
また、無限泡影と灰流うららはこのデッキではサーチが難しい。
採用枚数を増やすとドライトロンを引ける可能性が減るため、殆ど枠が無かった。
これが一番の理由とも言えるかもしれない。
立ちまわってみて全然ダメそうだったら諦めて無限泡影を入れる予定だったけど、意外となんとかなったのであった。

流星蜜柑商店の誕生である。

少し儀式モンスターの数が多すぎるきらいはあるものの、場面において使うカードを選択できることは確実な強みとなっていたと思う。

先攻制圧について

ドライトロンと言えば、アルティメットデクレアラーやパーフェクトデクレアラーの姿が脳裏にちらつく人が多いかもしれない。
しかし今回は永遠の淑女ベアトリーチェが禁止カードとなっており、安定して手札に天使族を供給する事が難しい。
故にアルティメットデクレアラーは採用する価値がない。
(と思ってたんだけど終盤から増えました。駆け込み寺みたいなもんだとは思う。)

そうなるとアモルファクターPに白羽の矢が立ってくる。

このカードは悪いカードだ。
儀式召喚すると相手のメインフェイズ1がスキップされる。
モンスター無しでバトルフェイズに入るので、安全という訳だ。

世間のデュエリストは悪い人が多い。
そうなると残りのフェイズも飛ばしてしまえば……となる。
こういう時に鎌首をもたげるカードは端末世界である。

アモルファクターロックの十八番カードである

しかしこのカードは禁止カード指定、ちゃっかり対策されている……。
と思いきや、抜け道がある。

これらのカードが発動したら、結局エンドフェイズになるのだ。

巷ではこれらのカードを大量に採用し、アモルファクターPを立てて勝つデッキが幾らか見られた。
しかしこのようなデッキは後攻に対して全く耐性がない。
コイントスが表にならなければ負けで、手札が事故れば負け。
誘発をもらっても負けである。
これだと理論上絶対に勝率50%を越えることは出来ない。

報酬を獲得する為だけにソリティアをしたいという需要であればそれでいいかもしれない。
けどリチュアルフェスを楽しみたかった僕にはこの選択は最初からなかった。

それでもアモルファクターを採用していたのはやはり先攻1ターン目を安全に潜り抜けられる安心感を買ったからである。
1ターン目にやるべき事は、墓地に継続戦闘が可能になる為に必要なカードを集めることだ。
ドライトロンの性質を正しく発揮できれば、ヌーベルズとのリソース戦争にも引けを取らないことはわかっていた。
まぁ、墓穴の指名者は怖いけどね。

一生懸命カードを沢山出しても、メイン2でだいたいバグリエルに食べられてしまう。
手札を温存して次のターンに備える気持ちでいた方が良い。
1ターン目にやるべき事は、墓地に継続戦闘が可能になる為に必要なカードを集めることなのだ。
本当はフォアグラシャ・ド・ヌーベルズを儀式召喚されるだけで辛いはずなのだが、何故か出されない傾向があった。
ネットで紹介されているテンプレート展開がカード消費を抑えて手札を増やすものなのか、フォアグラシャを出さないルートが選択される事が多いようだ。

また、ドライトロン展開が出来ない時は大体みかんこ展開が出来る。
そういう時は最低限フゥリを立てて終える事を目指していく。
さらに言えば儀式モンスターが8枚も入っているので相応に事故もある。
事故る数が多いというよりは、事故った時のリカバリがかなり難しいタイプの事故り方をする。
そういう時はもう祈りながら相手の展開を眺め、祈りながらトップカードをドローしよう。
来い……!バンα!!!!

基本となる考え方について

ドライトロンの制約により、おおよそ「ドライトロン展開」「フゥリ、ハレ展開」のいずれかを選択する事になる。
どちらを行えばより有利になりやすいか考えながらプレイする事になる。
ドライトロン展開を行っていてもオオヒメの御巫であれば出せることはコツの1つと言える。

初動

御巫展開
最もミニマムなフゥリを出してお茶を濁す展開。最低限。

  1. 手札のオオヒメの御巫の効果を発動→伝承の大御巫をサーチ、手札を1枚捨てる
  2. 伝承の大御巫の効果を発動→オオヒメの御巫を特殊召喚
  3. 墓地の伝承の大御巫の効果を発動→墓地に御巫の水舞踏を落とす
  4. フィールドのオオヒメの御巫の効果を発動→墓地の御巫の水舞踏をオオヒメの御巫に装備
  5. 御巫の水舞踏の効果を発動→オオヒメの御巫を手札に戻し、珠の御巫フゥリを特殊召喚
  6. 装備が付いたフゥリでサーチした御巫かみくらべをセットしてターンエンド

💡Point:
宣告者の神巫などが手札にある場合は、召喚した後に御巫の水舞踏をそちらに付ける。

ドライトロン展開
エマージェンシー・サイバーと極超の竜輝巧とおろかな埋葬ワイルドカードなので無い方のドライトロンとして扱う。
また召喚権が残っており宣告者の神巫が手札にある場合、出したい儀式モンスターorサイバーエンジェル・弁天or儀式魔法カードのワイルドカード
手札に古聖戴サウラヴィスが居る状態で展開を進められた場合はファフμβ'に無限泡影を食らう事がなく、失敗の可能性が減る。

基本方針としてアモルファクターPを立てられるなら立て、それが無理ならばフォアグラシャ・ド・ヌーベルズを立てる。
妨害が無いと仮定した時、確実にアモルファクターPを立てられる組み合わせは
「バン+アル」、「バン+エル」、「バン+ルタ」、「バン+弁天」、「アル+弁天」、「アル+エル+儀式」、「アル+ルタ+儀式+儀式」
手札にアモルファクターPが最初からある時は「ルタ+弁天」でも行ける。
下記にとりあえずアモルファクターPかフォアグラシャ・ド・ヌーベルズを立てるまでの手順を記載した。
エルγかルタδしか手札になく、エマージェンシーサイバーがある場合は必ずバンαをサーチすること。
極超の竜輝巧は場に出てしまう為、また少しルートが異なる。
リンクリボーが居ない為、モンスターを通常召喚してクロシープに変えるなどの工夫がいる。

■バンα+アルζ

  1. 手札の竜輝巧-バンαの効果を発動→手札のアルζをリリースし特殊召喚、サイバーエンジェル・弁天をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-アルζの効果を発動→手札のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  3. リリースされた弁天の効果発動→宣告者の神巫をサーチ
  4. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-バンαで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-エルγを墓地に落とす
  5. 宣告者の神巫を召喚して効果を発動→EXデッキから虹光の宣告者を墓地に送り、虹光の宣告者の効果で虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  6. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、手札から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚
  7. 墓地の流星輝巧群の効果を発動→竜輝巧-ファフμβ'を対象に取り、手札に流星輝巧群をサルベージ

💡Point:
最後にアモルファクターPとフィールドのモンスターで大儺主水を出すかどうかは自由。
エルγが効果を使っていない為、手札次第ではもっと強い盤面を作る事が出来る。

■バンα+弁天

  1. 手札の竜輝巧-バンαを発動→手札のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚、虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  2. リリースされた弁天の効果発動→魂の造形家をサーチ
  3. 魂の造形家を召喚
  4. 魂の造形家の効果を発動→竜輝巧-バンαをリリースし竜輝巧-エルγをサーチ
  5. 手札の竜輝巧-エルγの効果を発動→手札の虚竜魔王アモルファクターPをリリースし、竜輝巧-エルγと竜輝巧-バンαを特殊召喚
  6. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-バンαで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で流星輝巧群を墓地に落とす
  7. 墓地の流星輝巧群の効果を発動→竜輝巧-ファフμβ'を対象に取り、手札に流星輝巧群をサルベージ
  8. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、墓地から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
オオヒメの御巫を伝承の大御巫で特殊召喚出来る場合は、効果を使い終わった魂の造形家とオオヒメの御巫でクロシープをリンク召喚出来る。
そのため、アモルファクターPの儀式召喚時に手札を2枚入れ替える事が出来る。

■アルζ+弁天

  1. 手札の竜輝巧-アルζを発動→手札のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  2. リリースされた弁天の効果発動→魂の造形家をサーチ
  3. 魂の造形家を召喚
  4. 魂の造形家の効果を発動→竜輝巧-アルζをリリースし竜輝巧-エルγをサーチ
  5. 手札の竜輝巧-エルγの効果を発動→手札の虚竜魔王アモルファクターPをリリースし、竜輝巧-エルγと竜輝巧-アルζを特殊召喚
  6. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-アルζで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-バンαを墓地に落とす
  7. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を1つ取り除き、墓地からサイバーエンジェル・弁天を儀式召喚
  8. 墓地の竜輝巧-バンαの効果を発動→場のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚、虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  9. リリースされたサイバーエンジェル・弁天の効果発動→オオヒメの御巫orサイバーエンジェル・弁天or宣告者の神巫をサーチ
  10. 墓地の流星輝巧群の効果を発動→竜輝巧-ファフμβ'を対象に取り、手札に流星輝巧群をサルベージ
  11. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を1つと竜輝巧-ファフμβ'自身を取り除き、墓地から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
弁天を儀式召喚してバンαのリリースコストに充てるこの手順はテクニカルだと思う。
この記事の為に整理していて気付いた。

■バンα+エルγ

  1. 手札の竜輝巧-バンαの効果を発動→手札の竜輝巧-エルγをリリースし特殊召喚、サイバーエンジェル・弁天をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-エルγの効果を発動→竜輝巧-バンαをリリースし特殊召喚、竜輝巧-バンαも特殊召喚
  3. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-バンαで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-アルζを墓地に落とす
  4. 墓地の竜輝巧-アルζの効果を発動→手札のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  5. リリースされたサイバーエンジェル・弁天の効果発動→宣告者の神巫をサーチ
  6. 宣告者の神巫を召喚して効果を発動→EXデッキから虹光の宣告者を墓地に送り、虹光の宣告者の効果で虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  7. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、手札の虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
エルγが手札にある時は効果が空撃ちにならないように場のドライトロンをリリースして、手札の儀式モンスターを節約する。

■バンα+ルタδ

  1. 手札の竜輝巧-バンαの効果を発動→手札の竜輝巧-ルタδをリリースし特殊召喚、サイバーエンジェル・弁天をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-ルタδの効果を発動→サイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚(手札が良ければ1ドロー)
  3. リリースされたサイバーエンジェル・弁天の効果発動→宣告者の神巫をサーチ
  4. 宣告者の神巫を召喚して効果を発動→EXデッキから虹光の宣告者を墓地に送り、虹光の宣告者の効果で虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  5. 竜輝巧-ルタδと竜輝巧-バンαで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で流星輝巧群を墓地に落とす
  6. 墓地の流星輝巧群の効果を発動→竜輝巧-ファフμβ'を対象に取り、手札に流星輝巧群をサルベージ
  7. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、手札から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
竜輝巧-ファフμβ'で流星輝巧群を落とす手順も気付きにくい。
アルζが無い場合は流星輝巧群を確保する方法が虹光の宣告者か竜輝巧-ファフμβ'しかない。
しかし虹光の宣告者のサーチ枠は出したい儀式モンスターで既に埋まっている。

■アルζ+エルγ+儀式モンスター

  1. 手札の竜輝巧-アルζの効果を発動→手札の竜輝巧-エルγをリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-エルγの効果を発動→竜輝巧-アルζをリリースし特殊召喚、竜輝巧-アルζも特殊召喚
  3. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-アルζで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-バンαを墓地に落とす
  4. 墓地の竜輝巧-バンαの効果を発動→手札の儀式モンスターをリリースし特殊召喚、虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  5. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、手札の虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
エルγが手札にある時は効果が空撃ちにならないように場のドライトロンをリリースして、手札の儀式モンスターを節約する。

■アルζ+ルタδ+儀式モンスター+儀式モンスター

  1. 手札の竜輝巧-アルζの効果を発動→手札の竜輝巧-ルタδをリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-ルタδの効果を発動→手札の儀式モンスターをリリースし特殊召喚(手札が良ければ1枚ドロー)
  3. 竜輝巧-ルタδと竜輝巧-アルζで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-バンαを墓地に落とす
  4. 墓地の竜輝巧-バンαの効果を発動→手札の2枚目の儀式モンスターをリリースし特殊召喚、虚竜魔王アモルファクターPをサーチ
  5. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、手札の虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

💡Point:
デッキ自体が儀式モンスター過多なのでこういう手札になる事まぁまぁありうる。

■ルタδ+弁天+虚竜魔王アモルファクターP

  1. 手札の竜輝巧-ルタδを発動→手札のサイバーエンジェル・弁天をリリースし特殊召喚(手札が良ければ1枚ドロー)
  2. リリースされた弁天の効果発動→魂の造形家をサーチ
  3. 魂の造形家を召喚
  4. 魂の造形家の効果を発動→竜輝巧-ルタζをリリースし竜輝巧-エルγをサーチ
  5. 手札の竜輝巧-エルγの効果を発動→手札の虚竜魔王アモルファクターPをリリースし、竜輝巧-エルγと竜輝巧-ルタδを特殊召喚
  6. 竜輝巧-エルγと竜輝巧-アルζで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で流星輝巧群を墓地に落とす
  7. 墓地の流星輝巧群の効果を発動→竜輝巧-ファフμβ'を対象に取り、手札に流星輝巧群をサルベージ
  8. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-ファフμβ'のX素材を2つ取り除き、墓地から虚竜魔王アモルファクターPを儀式召喚

■ルタδ+弁天+儀式モンスター
上記と同じ手順で最初に手札にあった儀式モンスターを儀式召喚出来る。
それがヴァルキュルスの影霊衣であれば、展開中と展開後の最大3ドローにより状況を打開出来る可能性がある。
それがフォアグラシャ・ド・ヌーベルズであれば、妥協点着地としては良い。

💡Point:
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズを立てる時は最後に大儺主水を出せば相手ターンに特殊召喚時効果をもう一度使える他、相手ターンの今引き無限泡影を回避出来る。
墓穴の指名者がだいぶ裏目だが、後でドライトロンカードに当てられるよりはよっぽど良いためそれは割り切る。

■アルζ+ルタδ+儀式モンスター
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ妥協展開

  1. 手札の竜輝巧-アルζの効果を発動→手札のルタδをリリースし特殊召喚、流星輝巧群をサーチ
  2. 墓地の竜輝巧-ルタδの効果を発動→手札の儀式モンスターをリリースし特殊召喚(手札が良ければ1枚ドロー)
  3. 竜輝巧-ルタδと竜輝巧-アルζで竜輝巧-ファフμβ'をエクシーズ召喚→竜輝巧-ファフμβ'の効果で竜輝巧-バンαを墓地に落とす
  4. 墓地の竜輝巧-バンαの効果を発動→場の竜輝巧-ファフμβ'をリリースし特殊召喚、フォアグラシャ・ド・ヌーベルズをサーチ
  5. 流星輝巧群を発動→竜輝巧-バンαをリリースし、手札のフォアグラシャ・ド・ヌーベルズを儀式召喚

💡Point:
ドローしたカードが儀式モンスターならばそれをバンαのリリースコストに充てる事でアモルファクターPを儀式召喚可能。
最初から手札にあった儀式モンスターがフォアグラシャ・ド・ヌーベルズならば、それを先に儀式召喚してバンαのリリースコストに充てる事でアモルファクターPを儀式召喚可能。

勝ち筋について

おおよそ以下の4つのうちどれかで勝つことになる。

  • 壊獣系モンスターを相手の場に出して、フゥリとオオヒメでライフカットする。

 輪舞を上手く使ってダメージを増やす事が大事。

  • フォアグラシャ・ド・ヌーベルズの攻撃時効果でバグリエルを出して、相手を全滅させて殴り切る。

 下級ドライトロンやファフμβ'の存在が重要。

  • DRAのフィジカルで殴り倒す。

 バグリエルの効果などで相手を無力化する事が重要。

  • 団結の力で殴り倒す。

 相手の計算がズレてライフが足りなくなるタイプの不意打ち的なカード。

このフェスでは1ターンで殺される事は少ないため、こちらとしても細かくライフカットをしていく事が大切。
やり取りの中で隙を見つけてみかんこ2~3体を一気に場に出力し、それでトドメとする展開がやや多かったように思う。

対策について

みかんこ対策
フゥリの対象耐性を攻略する必要がある。
バグリエルを出すと全てのみかんこカードが無力化する為、DRAを出すだけでリーサルとなる。
基本的にこれを狙っていく事になるが、相手側の以下の行動に気を付け、消費させてから勝負をかける。

  • 御巫かみくらべからの愚鈍の斧でバグリエルの効果を止められること

 そのターンでの決着はおおよそ諦めることになる

  • 御巫の契りからのニニの効果でファフμβ'を奪取され、DRAが出なくなること

 DRA自体は出てしまえばモンスター効果の対象にならないため回避可能

  • オオヒメの御巫の効果で誘い輪舞をDRAに装備され、DRAを奪取されて攻め手が足りなくなること

 オオヒメは墓地の装備カードしか対象に取らないため、DRAに輪舞を装備出来る

また散々書いていることだけど、相手のフゥリだってバグリエルのリリース効果を避ける事が出来ない。
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズを儀式召喚し、戦闘時効果でバグリエルを出せば全ての相手モンスターをリリースする事が出来、ライフに手が届くようになる。
更にこちら側のオオヒメで相手みかんこに輪舞を付ける事も可能であるため、相手のみかんこが1体ならばどかす手段は豊富にあると言える。

汎用的解決として、ハーピィの羽根箒が相手の隙を作る能力を持つ。
装備カードを剥がすという観点では御巫神楽も相手の装備魔法カードを対象を取らずに同時に複数破壊出来る。

下級ドライトロンとファフμβの守備力が0であることは対みかんこ戦では武器となる。
攻め込めずに場に残るターンでは積極的に守備表示にしよう。
運が悪くなければ自ターンまで残ってくれて嬉しい事になる。

攻める事に失敗した場合、自分フィールドの数値が高いモンスターをクロシープや虚光の宣告者に変える事に対して躊躇をしない事。
大儺主水は自分の効果でリリース出来るため、場に残しやすい。


ヌーベルズ対策
プレイ中に気をつけるべき事は以下の4つ

  • ポワソニエル・ド・ヌーベルズのリソース獲得能力。

 選択可能な場合はポワソニエルを選ばないこと。

  • バラムニエル・ド・ヌーベルズのバグリエル降臨能力。

 全ての自軍モンスターが死んでしまうため、このカードの効果は良く読むこと。

  • 効果無効罠の料理長自慢のレシピ。

 バラムニエル・ド・ヌーベルズがサーチしてくる。
 これをサーチしたいからフォアグラシャが出ないんだね。

  • 攻め込める事が確定するまでモンスターを攻撃表示にしない。

 後から出てきたバラムニエルがバグリエルを呼んでしまう事を避けるため。


また、勝ち筋の作り方は以下のようなものがある。

  • 相手の場にヌーベルズ儀式モンスターが少ない場合、壊獣系モンスターでリリースする。

 無効罠が使えなくなるため攻めやすい。

  • 守備表示で儀式召喚した自分のフォアグラシャが居る状態で、墓地の流星輝巧群を発動し自分のドライトロンカードを対象に取る。

 バグリエルを守備表示で特殊召喚し、相手モンスターを全てリリースする。
 相手の場にポワレティス・ド・ヌーベルズかフォアグラシャが居る場合には使えない。
 相手の場にも同時にバグリエルが出てしまい、処理順の関係で自分のモンスターだけ全滅するため。
 このプランの場合はポワレティス及びフォアグラシャに対して壊獣系カードやオオヒメからの誘い輪舞を使用することになる。
 「御巫かみくらべ」か「オオヒメの御巫」で愚鈍の斧を付ける算段が付いている場合は選んでみる価値があるルートとなるがリスクは高め。

  • 直接バグリエルを守備表示で儀式召喚し、攻撃しても大丈夫なようにする。

 ポワレティスが居る場合に狙う事が多い動き。
 展開中は守備表示を貫くこと。

  • 無効罠を使わせてから、サンダーボルトを使う。

 むしろ逆でも良い。サンダーボルトは絶対に無効罠を釣りだせるカードである。

  • 御巫神楽を使い、対象に取らずに同時に複数の儀式ヌーベルズモンスターを破壊する。

対象を取らない複数破壊を行える。
リリースするカードはレベル6になっている「宣告者の神巫」や「サイバーエンジェル・弁天」、腐ってる「アモルファクターP」など。
状況次第でみかんこにも効くカードなので、このルールでは0積みとするのはもったいないカードだと分かる。

ヌーベルズ相手に勝利出来るとき、相手が召喚したモンスターが相手の場に残ったままである事は少ない。
みかんこで決めるという気持ちよりも、少ない消費で相手を無力化し続ける事を意識した方が結果が良くなりやすい。
無理そうだったら突っ込まないという判断をした方が良いという事でもあり、プレイングが難しいと感じる部分だった。
最低限下級と中級のヌーベルズモンスターを場から消してからターンを渡したい。
このフェスにおいて、このデッキにおいて、ヌーベルズは簡単な相手ではない。
ヌーベルズ戦をパズルに見立て、これを攻略するゲームなんだと考えると楽しい気持ちで勝負に挑めると思う。

■テーマ間のシナジー・アンチシナジー

アンチシナジーについては大事な要素を箇条書きにする。

◎アンチシナジー
ドライトロンカード

  • 「流星輝巧群」で、「オオヒメの御巫」を儀式召喚する事が出来ない。
  • ドライトロンカードを使用したターン、「御巫の水舞踏」を使用する事が出来ない。
  • ドライトロンカードを使用したターン、「御巫舞踊ー迷わし鳥」を使用する事が出来ない。

御巫カード

  • 「御巫の水舞踏」を使用したターン、ドライトロンカードを使用する事が出来ない。

 ただし、効果を無効にされた場合はドライトロンカード使用不可にはならない。

  • 「御巫舞踊ー迷わし鳥」を使用したターン、ドライトロンカードを使用する事が出来ない。

 ただし、効果を無効にされた場合はドライトロンカード使用不可にはならない。

壊獣系カード

  • ヴォルカニック・クイーン」を使用したターン、下級みかんこカード及び「宣告者の神巫」及び「魂の造形家」を通常召喚する事が出来ない。
  • 「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」を使用したターン、下級みかんこカード及び「宣告者の神巫」及び「魂の造形家」を通常召喚する事が出来ない。

虚竜魔王アモルファクターP

  • 「虚竜魔王アモルファクターP」がフィールドに存在する間、「竜輝巧-ファフμβ'」の効果が無効化され、墓地送りだけでなく儀式素材の捻出もする事が出来ない。

金満で謙虚な壺

  • 「金満で謙虚な壺」を使用したターン、「竜輝巧-ルタδ」でドローが出来ない。

大儺主水

  • 効果で「虚竜魔王アモルファクターP」を特殊召喚しても、儀式召喚でないためフェイズスキップ効果が発動しない。


シナジーについてはやや気付きにくいオマケ要素のようなものも含めて箇条書きにする。
シナジー
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ

  • 特殊召喚時の効果で「虹光の宣告者」「竜輝巧-ファフμβ'」等を使いまわす事が出来る。

団結の力

  • 敵モンスターの攻撃力を上げると、みかんこカードでライフカットをしやすくなる。
  • 下級ドライトロンの攻撃力を上げると、儀式召喚のリリースに使いやすくなる。

愚鈍の斧

  • 敵モンスターの攻撃力を上げると、みかんこカードでライフカットをしやすくなる。
  • 下級ドライトロンの攻撃力を上げると、儀式召喚のリリースに使いやすくなる。

大儺主水

  • 「フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ」を特殊召喚すると墓地利用カードに対する妨害が出来る。墓地利用カードに対してチェーンで特殊召喚しても間に合わない点には注意。
  • 「バグリエル・ド・ヌーベルズ」を特殊召喚すると相手のフィールドの表側のカードの効果が全てなくなる。


◎サーチルート
竜輝巧-バンα

  • 全ての儀式モンスター

竜輝巧-アルζ

  • 流星輝巧群
  • 御巫神楽

宣告者の神巫→虹光の宣告者

  • 全ての儀式モンスター
  • 流星輝巧群
  • 御巫神楽

サイバーエンジェル・弁天

  • 宣告者の神巫
  • サイバーエンジェル・弁天
  • 魂の造形家
  • オオヒメの御巫

魂の造形家

  • 自身をリリース→ヴォルカニック・クイーン(※魂の造形家を召喚したターンには出せない)
  • ドライトロンをリリース→別のドライトロン

オオヒメの御巫

  • 伝承の大御巫
  • 御巫の誘い輪舞
  • 御巫神楽
  • 御巫の水舞踏

極超の竜輝巧

  • 全ての下級ドライトロンカード

エマージェンシー・サイバー

  • 全ての下級ドライトロンカード

ワンチャン!?

  • 全ての下級ドライトロンカード
  • 俱利伽羅天童

おろかな埋葬(※墓地送り)

  • 全てのドライトロンモンスターカード
  • 珠の御巫フゥリ

儀式の準備

  • フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ
  • サイバーエンジェル・弁天
  • オオヒメの御巫
  • バグリエル・ド・ヌーベルズ

伝承の大御巫(※墓地送り)

  • 御巫の誘い輪舞
  • 御巫舞踊ー迷わし鳥
  • 御巫の水舞踏

御巫かみくらべ

  • みかんこ装備カード
  • 愚鈍の斧
  • 団結の力

■参考動画

戦いながら調整していったため、調整中のカードが映っていたり使用されたりしているケースもある。
カードの使い方や攻略の糸口を掴んでいく雰囲気が掴めれば良いかなと思う。

VSみかんこ
youtu.be
youtu.be

VSヌーベルズ
youtu.be
youtu.be
youtu.be
youtu.be
youtu.be
youtu.be

その他
youtu.be
youtu.be
youtu.be

■採用しなかったカード・気になってるカードなど

  • 冥王結界波


環境に存在するカードの事を考えると、手札にありさえすれば間違いなく強い。

  • 妨げられた壊獣の眠り


使用するとドライトロン展開が出来ない事に小回りの悪さを感じ、ラヴァ・ゴーレム&ヴォルカニック・クイーンに変わった。
実は22000pt走り切るまでずっと壊獣の眠り&ガメシエル&クモグスだった。
だから些細な差とも言えるかもしれない。
みかんこカードとの相性はバツグン。
余談だけど3発でゲームが終わるATK2700以上の壊獣は全て禁止カード。

  • サイバー・プチ・エンジェル


宣告者の神巫がリリースされた時に特殊召喚出来るカード。
なのだけど、ドライトロン展開中には特殊召喚出来ない事と、引いたら弱い事により初期の頃に抜けた。
スプライト・エルフと相性が良いと思うけど、フェスルールじゃないならそもそも宣告者の神巫もエルフと相性が良い。

  • バラムニエル・ド・ヌーベルズ

枠があれば入れたかった。
儀式の準備or虹光の宣告者でサーチ出来る。
儀式モンスター過多のため断念。
フォアグラシャもバラムニエルも1体リリースで儀式召喚出来るステータスなのが良いよね。
お相手さんもさんざんやってくる事だけど、無効罠をサーチ出来る。

  • 鏡の御巫ニニ


奪取効果が相手のモンスターを対象に取ってしまうため、対みかんこ及び対ヌーベルズ性能が低いと感じ入れなかった。
御巫の水舞踏がやや使いづらいデッキで、かつそれすらも制限カードである事から使いづらさが目立つ。

  • 御巫の火叢舞


とても強いカードだけど、事故率が上がるため途中から抜いた。
初動になりづらいカードで、継続戦闘能力を上げてくれないカードはやや残しづらかった。


儀式の準備or虹光の宣告者でサーチ出来る。
1度だけ対象耐性を得られるので、相手のバラムニエル・ド・ヌーベルズに対してバグリエルを出さずとも攻め込めるようになる。
本当にバラムニエルに困っているなら入れると良いカード。
その他、相手の無限泡影を回避できる。
プレイングでなんとかなった感じがあるので入れなかった。
ピン刺しで良いカードなので割と有力だと思う。
下級ヌーベルズはリリース効果発動時に対象を取らない事に注意。
故に万能ではない。
流星輝巧群はズルいカードなので一応場に出す事も出来るが、②の効果は条件による特殊召喚でなければ止められない。
言い換えればこのイベントでは大儺主水のリンク召喚ぐらいしか止めることが出来ない。注意。

追記:試しに入れてみた所、見えている御巫かみくらべやバラムニエルに対して強気のプレイングが可能となり、展開の回り道が減る点がとても良かった。使った後はフォアグラシャでデッキへ回収出来るとなお良い。

  • 竜儀巧-メテオニス=QUA


ハーピィの羽根箒を使える。
みかんこに対する回答カードの1枚。
ヌーベルズ対策にバグリエルを採用しそちらが同時にみかんこに対する回答でもあった為、採用を見送った。
環境に破壊効果や戦闘破壊が多かったならば採用していたがそうではなかった。
リリース効果と反射効果には無力であったことも不採用に至った理由となる。

  • マシンナーズ・ルインフォース


ドライトロン儀式モンスター(つまりDRAかQUA)を墓地から除外すると特殊召喚出来る。
バトルフェイズ中に効果を一度無効化出来るので、下級ヌーベルズに耐性がある。
このカードを墓地に送る手段及びサーチする手段に乏しかったのと、DRA1枚の採用に留まったため切り札力が足りないと判断し採用を見送った。

  • ブリューナクの影霊衣

儀式の準備or魂の造形家でサーチ出来る。
このカードでヴァルキュルスの影霊衣をサーチする事であちらの①の効果を準備出来る。
下級ヌーベルズモンスターの攻撃宣言時に効果を発動すると、向こうの効果と同時に発動し、上級ヌーベルズが特殊召喚されつつバトルフェイズが終了する。
バグリエルが出ると召喚時効果でモンスターが全滅してしまうが、バトルが終わるため直ちに敗北する事はない。
コンボ向けの儀式モンスターが2つもデッキに増える状態は良い事ではないと判断し、採用を見送った。
2ターン目以降のアモルファクターP降臨に意味を持たせる事が出来るのは強力だと思う。
魂の造形家でサーチ出来るのは面白いと感じる。
手札のヴァルキュルスでドライトロンを展開し、出したアモルファクターPを素材に大儺主水を出して、相手ターンに大儺主水でヴァルキュルスを手札に回収すれば無駄がない。

追記:
上記のデッキレシピにこの2枚を加える形で使用してみた所、さほど邪魔に感じなかったため引き出しが増やせて悪くはない感じであった。
手札にヴァルキュルスが来てしまっても、思い切って場に出してみると手札で持て余した弁天や場で効果を使った魂の造形家をドローに変換出来るため、事故った時に事故を解消してくれやすい。
壺で始動した場合にドローが出来ないという事は忘れないように注意すべき。

  • ネフティスの繋ぎ手


儀式の準備orドライトロンをリリースした場合の魂の造形家でサーチ出来る。
流星輝巧群で特殊召喚すると蒼凰神がもれなく付いてきて打点が5000増える他、対象に取らない破壊を2枚行う事も出来る。
繋ぎ手が破壊された時の効果でなんとデッキの鳳凰神を破壊出来る。
それにより次の自分のスタンバイフェイズに蒼凰神と鳳凰神が両方帰ってきつつ魔法罠を全部破壊出来るが、鳳凰神を出したターンはドライトロンを出せない。
鳳凰神も通常召喚出来ないカードだったら最高だったのになぁ。
ドライトロンが出せなくても罠を割りつつ5400打点出て、みかんこ展開は出来るためちゃんとリーサル取れるとは思う。
全ての復活効果が次の自分スタンバイフェイズであるためアモルファクターPと相性が良いが、ネフティス側が先攻1ターン目に立てるカードではない所は少々気になる。
やはり魂の造形家でサーチ出来るのは面白いと感じる。

余談だけどユニオン・キャリアーが禁止でなかった場合、霞の谷の巨神鳥と霞の谷の雷鳥で無限に効果無効するアホなコンボが使える。

  • ドライトロン流星群

実はアリだったかもしれないカード。
テーマ内のカードだと「竜輝巧-ファフニール」からのみのサーチとなる。
3枚入れるとサイバーエンジェル・弁天からサーチ出来る解放のアリアドネのサーチ対象になれる。
方向性が変わるものの、灰流うららと無限泡影を入れたデッキでドライトロン多めの調整にすれば1つのデッキになったかもしれない。
ファフニールが特別な制限カードだが発動出来れば「極超の竜輝巧」をサーチ出来る事もあり、むしろそちらを単独で採用するのもアリだった。


通常召喚すると墓地にドライトロンカードを落とせる。
このカードを特殊召喚してしまうとドライトロンが出せなくなる為、手札に引き込む必要がある。
クロックワークナイトをおろかな副葬で落とせば手札枚数が1枚減る代わりに1枚ドライトロンカードを増やせるのだが、このフェスでは副葬が禁止だった。
クロックワークナイトはドライトロン的には貼っても単純に強く、オオヒメで手札から捨てる事も選択出来るため良さを感じるカードではある。

  • ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン


バトルでアドバンテージを取るのは環境的に厳しい。
効果が豪快で結構好き。

まとめ

ずっとイベントデュエルをドライトロンで戦ってきていて、本命の儀式フェスにてドライトロンが使えた喜びが単純にある。
ヌーベルズ対策の部分でも少し書いたけど、対みかんこも対ヌーベルズもパズルっぽさがあり、その場でそれを解きほぐす楽しさがあった。
自分の儀式モンスター知識を総動員したのもあって、流星蜜柑商店のみんなが全員で事態の収束に当たってくれた時に嬉しさを感じた。

客観的に見たイベント全体の感想としては、お互いにリーサルを取りづらい環境なので、まっとうに戦うと1デュエルの時間が長くなりやすく結構大変だったとは思う。
報酬取り切りの22000ptって冷静に考えると遠くね?

そんな感じである。
流星蜜柑商店永遠なれ!!

追記:
追加ミッションをこなしたり、気になるカードを試したりしているうちに42000ptを越えていた。
そんなに貯めても何もない……。
この数日の間の即席デッキではあるが、かなり思い入れが出来た所も今回のイベントで嬉しかった点の1つかもしれない。

上へ戻る